コラム&お知らせ一覧 Column & News

【新卒就活】面接が苦手…原因や対策、克服するための方法を考えてみよう

皆さんこんにちは!事務局スタッフのFです。
新生活がスタートし、本格的に就職活動に向けて準備を始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この時期、コミュニケーション・サポート・プログラム(コミュサプ)の個別面談では、就職活動の「面接」に対し、苦手意識を感じている・受け答えの方法がわからないなど、不安をお話しされる方も少なくありません。

今回のコラムでは、大学生・大学院生の就職活動における「面接」について、苦手を感じる理由と無理なく向き合う方法をご紹介します。

1. 就職活動で避けて通れない「面接」の基本を押さえよう

就職活動の選考には、書類選考、面接、適性検査、グループディスカッションなどの様々な方式がありますが、多くの企業で面接は欠かせない選考方式となっています。
面接を通して、学生が企業の社風に合い長くはたらき続けられるか?企業で活躍できそうか?などを直接確認できるからです。
ここでは就職活動で避けて通れない面接の流れとパターンを確認していきます。

1-1.面接の流れ

対面・オンラインそれぞれの形式で、面接の流れをご紹介します。

  • 対面面接の場合
    受付→入室→自己紹介→面接官からの質問→学生からの質問(逆質問)→退室
  • オンライン面接の場合
    接続確認→入室→自己紹介→面接官からの質問→学生からの質問(逆質問)→退室

面接1回あたり、30分~1時間程度で実施されることが多いです。また対面面接での受付やオンライン面接での接続確認は5~10分前までには済ませておくとよいでしょう。

1-2.面接のパターン

面接のパターンを大きく2つご紹介します。

  • 集団面接
    面接官1~2人に対して学生が2~6人程度参加する形式です。1次面接に用いられることが多く、基本的な振る舞いができているか、ほかの学生が話している間のマナーや態度に気を付けることができているかを確認する傾向があります。
  • 個人面接
    面接官1~2人に対して学生が1人参加する形式です。2次面接以降に用いられることが多く、一人ひとりの学生を深掘りし、求める人物像に合致するか確認をする傾向があります。

このように面接の流れやパターンを把握しておくことで、自分にどのような準備が必要なのかを考えるきっかけとなるのではないでしょうか。

2. 「面接が苦手」の原因を掘り下げて考えてみよう

大まかな面接の流れやパターンが理解できていても、なぜ苦手意識を感じるのでしょうか。
例えば、面接に苦手を感じる原因として以下のようなものが挙げられます。

  • 面接の場で緊張してしまう
  • 自分のことをアピールするのが苦手
  • 面接に落ちることが怖い
  • 完璧を求めてしまう
  • 面接の受け方がわからない
  • 面接自体が不安で準備を進められない
  • 過去に面接や会話で失敗体験がある

以上のように、面接が苦手と感じる理由には様々な原因がありますが、今回はこの中でも特にコミュニケーションと関係が深い「面接自体が不安で準備を進められない」「過去に失敗体験がある」の2つについて向き合い方を考えていきます。

3. 「面接が苦手」への向き合い方

「面接自体が不安で準備を進められない」という方の中には、コミュニケーションそのものへの苦手意識や不安を感じている方、初対面の人と話す機会が少なく不安を感じている方などもいらっしゃるのではないでしょうか。
また、「過去に失敗体験がある」という場合には、失敗体験の記憶から面接に難しいイメージがある方や間違いを指摘されたことやうまく話せなかったことが原因で面接準備に対して気が進まないという方もいらっしゃるかもしれません。
このような場合は、体験を通じて自分のできそうなことや苦手なことの理解を深め、少しずつでも苦手な面接に向けて取り組んでいくことが大切です。
体験の場として、安心安全な環境で体験できるコミュサプの活用をお勧めします。

3-1.就活準備のきっかけに!コミュサプ活用方法

コミュサプは、模擬面接など面接を想定した練習ではありませんが、コミュニケーションのポイントを知り、他者と話す経験を重ねることでコミュニケーションへの自信につながります。
また、面接のように発言や姿勢を評価される場ではないため、過去にコミュニケーションの場面で失敗があり、いきなり模擬面接はハードルが高いという学生でも安心してチャレンジすることができます。
これまでも就職活動や面接に不安がある学生が多く参加し、今の自分にできることについて理解を深め、この先の就活準備のきっかけとして活用しています。

4. コミュサプでは、面接対策にとどまらないコミュニケーションの「練習」「体験」ができます

コミュサプ1dayは大学生・大学院生の方を対象にしたオンライン開催の無料のプログラムです。
面接も含めた「コミュニケーション」をテーマとし、コミュニケーションのポイントやコツから学び、学びを踏まえてディスカッションを行います。終了後には事務局スタッフからのフィードバックを行いますので、第三者視点から見たご自身の受け答えについても知ることができ、面接準備の参考にすることができます。 また、就職の選考でも用いられる適性検査の体験(※希望者のみ)や、グループディスカッションの練習ができるため、就職活動に対する幅広い対策として活用することが可能です。

就職活動の面接の苦手を軽減する第一歩として、コミュサプ1dayへのご参加をお待ちしております!

コラム&お知らせ一覧へ戻る