news
お知らせ
news
お知らせ
2024年
2024年12月1日、「JAよこすか葉山 長井支店跡地」を再活用した「よこすか・みうら岬工房 長井」(神奈川県横須賀市長井)を開設しました。
よこすか・みうら岬工房と横須賀市は、2018年に締結した「農業と福祉の連携推進に関する包括連携協定」をもとに、障害者雇用の拡大と地域農家の生産性向上を支える新たな農福連携のモデルケースを展開しています。12月17日には、横須賀市や農業関連団体の皆様へ説明会を実施。横須賀市の上地克明市長も工房や農園の視察に訪れました。
農業従事者の減少によって人材確保が大きな課題となっている農業。よこすか・みうら岬工房は、2018年6月に神奈川県横須賀市と「農業と福祉の連携推進に関する包括連携協定」を締結。地域農家と連携し、障害者雇用の拡大と農業支援を行ってまいりました。2024年12月現在は障害のある社員40名が活躍しています。
市内で3拠点目となる長井地域の新拠点開設では、障害者雇用の拡大とともに農作業受託をさらに拡げ、農作物の生産から出荷に至るさまざまな農作業を担っていきます。この取り組みにより、地域農家は作業に応じて必要な人材を確保でき、生産性の向上が期待されます。
説明会では、よこすか・みうら岬工房のマネジャーより横須賀市や農業関係者との取り組みの成果について説明がありました。参加者全員で成果や課題を共有し、農福連携を通じた地域農業のさらなる活性化に向けた協力体制の強化を確認しました。
説明会終了後、よこすか・みうら岬工房が長井地域の農家より農作業を受託している農園を視察した市長は、障害のある社員が行っている農作業や地域農家からの声を確認。
市長から障害のある社員に対して、はたらいている感想について質問があり、障害のある社員と交流を行い、励ましの言葉もいただきました。
上地克明氏
横須賀市長のコメント
「よこすか・みうら岬工房長井」の開設、誠におめでとうございます。開設に至るまでの関係者の皆様のご尽力に、心から敬意を表します。パーソルダイバース株式会社と横須賀市とは、平成 30 年に、農業と福祉の連携推進に関する包括連携協定を締結しました。その後、貴社は、長沢と大矢部に工房を開設され、この 12 月には障害のある方を 40 人雇用するまでに規模を拡大され、順調に事業を展開されています。
今回、横須賀の農業の中心とも言える長井の地に、新たに工房が開設されることで、更なる障害者雇用の推進はもとより、横須賀の農業に新たな風を吹き込んでいただけるものと、大いに期待しています。横須賀市は「誰も一人にさせないまち」の実現に向け、様々な取組を進めています。この農福連携の取組は、まさに市が目指す理念を体現しているものと感じています。
今後も、貴社には、横須賀市の障害者雇用と農業振興に、変わらぬお力添えをお願いするとともに、3工房の益々の発展を、心より祈念しております。
パーソルダイバース
代表取締役社長
渡部広和のコメント
よこすか・みうら岬工房は、農業分野における障害者雇用の創出と職域開発の推進を目的に、横須賀市様と「農業と福祉の連携推進に関する包括連携協定」を締結し、2018年10月に事業を開始致しました。この間、横須賀市様、JAよこすか葉山様、地域農家様のご協力のもと、着実に雇用と事業を展開してまいりました。
長井においては、今後5年程度で30名の新たな障害者雇用を進め、よこすか・みうら岬工房全体では80名規模の体制で、地域農家様の労働力支援に貢献してまいりたいと考えております。
長井の開所を機に、横須賀市様、JAよこすか葉山様、地域農家様との連携を一層強め、障害者の力で地域農業を支える一翼を担ってまいります。
よこすか・みうら岬工房は地元で長く愛されてきた施設を最大限に活用し、持続可能な農業の発展と障害者雇用の促進を両立する取り組みを続けてまいります。今後も横須賀市と連携し、地域に根ざした農福連携の支援を継続しながら、障害のある方々が地域農業の発展に貢献できる環境を整え、共生社会の実現を目指していきます。
よこすか・みうら岬工房の農福連携モデル
パーソルダイバース株式会社 広報窓口
E-mail:inquiry@persol.co.jp
※折り返しの対応となりますため、メールでのお問合せをお願いいたします。