

障害者雇用を行う法人に向け、さまざまな支援ソリューションをご提供しているパーソルダイバース。その中でも特にニーズの高い“人材紹介”を担うのが、障害者向けの就職・転職支援サービス「dodaチャレンジ」です。信頼の秘密は、何より国内NO.1※の実績。その詳しい内容を、Q&A形式でご紹介します。
※:2022年度厚生労働省「人材サービス総合サイト」
※2023年10~12月「dodaチャレンジ」登録者データより集計
多彩なキャリアやバックグラウンドをお持ちの求職者さまがいらっしゃるので、企業ごとのニーズや採用ポジションに合わせ、最適な方のご紹介が可能です。
※以下は求職者の一例です
※体調管理や生活習慣、作業遂行能力や対人スキルなど、はたらくうえで求められる基礎的な資質や能力のこと。
各フェーズにおいて、専任のアドバイザーが求職者の方としっかりコミュニケーションを取り、体調や人柄、スキルなどを踏まえ「安定的に就業を継続できるかどうか」を判断。第三者のプロ視点から「職業準備性が整っている」方をご紹介しています。
dodaチャレンジ実績※1 | 全国平均※2 | |
---|---|---|
身体障害者: | 95.5% | 69.4% |
知的障害者: | 89.2% | 77.1% |
精神障害者※3: | 96.9% | 61.6% |
発達障害者※4: | 97.8% | 79.3% |
※1)dodaチャレンジ実績 期間:2022年1月~2022年12月における入社者(2023年5月集計)
※2)参考:「障害者の就業状況等に関する調査研究」(2017年、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構)
※3)精神障害者は弊社に登録いただいた精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方のうち、発達障害以外の精神障害のある方を対象
※4)発達障害者は発達障害あるいは発達障害を含む複数の精神障害のある方を対象
求職者さまの体調や人柄、スキルなどを踏まえ、専任のアドバイザーが「安定的に就業を継続できるか」という視点から職業準備性を確認。定着が見込める方をご紹介しています。
マーケットを熟知したRA (リクルーティングアドバイザー )と、障害特性を熟知したCA (キャリアアドバイザー)が 、チームとなって採用をご支援。双方の視点が掛け合わさることで、高いマッチング精度を実現しています。
入社後は、企業さまと障害のある社員さまの双方に向け「定着支援サービス」(※別料金となります)もご提供可能。特例子会社として培った当社独自のノウハウをベースに、安定就労と活躍をサポートします。
自己都合による退職もしくは、入職者の責による解雇が発生した場合、次の規定で報酬を返還します
入社後期間 | 1カ月未満 | 3カ月未満 | 6カ月未満 |
---|---|---|---|
返還率 | 報酬の 80% |
報酬の 50% |
報酬の 5% |
「法定雇用率遵守に留まらない障害者雇用を行いたい」が、「何から着手してよいか分からない…」。そんな企業さまのアドバイザリーとしても、専任コンサルタントがご支援いたします。