はたらき方の多様化にむけて
~時短勤務者の採用事例と業務切り出し~

- 次回の開催は未定です。
今後のセミナー開催に関するお知らせメールを受信希望の方は以下のフォームよりご登録ください。
- 雇用施策
- 市場動向
- はたらき方
セミナー内容
2024年4月より、「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」の改正に伴い、週の所定労働時間が10時間以上20時間未満の重度の身体障害者・知的障害者及び精神障害者も、実雇用率の算定対象に加えることが決定しました。
また、週の所定労働時間が20時間以上30時間未満の精神障害者を1人としてカウントする特例措置「精神障害者の算定特例」が継続する方針であることも明らかになっています。
弊社でも週30時間以上、週20時間以上などの時短勤務を希望される候補者様を多数ご支援していることから、本セミナーでは、時短勤務ニーズの状況に加えて時短勤務者の採用事例や、業務切り出しの考え方・手法についてを解説します。
概要
会場/受講形式 | Web会議システム「Zoomウェビナー」 |
---|---|
費用 | 無料 |
講演者プロフィール

パーソルダイバース株式会社
弊社は総合人材サービスを展開するパーソルグループにて、障害者領域専門の人材サービスを取り扱っています。日本最大級の決定実績を持つ障害者専門の人材紹介事業(dodaチャレンジ)、障害者雇用のコンサルティングサービス、IT特化型就労移行支援事業所など、障害者雇用にかかわる様々なサービスを総合的に提供しています。また、パーソルグループにおける特例子会社という側面もあり、1,000名以上の障害者を雇用する事で培った知見・ノウハウを各種サービスに活かすことで、採用の成功だけではなく定着を見据えた持続的な障害者雇用環境をつくるお手伝いをしております。
こんな企業さまにおすすめです
- 柔軟なはたらき方を
推進していきたい - 多様な人材の活躍や定着のために
時短勤務雇用も
検討していきたい - 業務切り出しについて
課題を感じている
セミナーのポイント
- ・第1章:法定雇用率の基礎知識と特定短時間労働者の雇用率算定案
- ・第2章:時短勤務のニーズについて
- ・第3章:時短勤務者採用事例とその切り出し
- ・第4章:質疑応答
メール登録いただくと
毎月のセミナー情報をお届けします!

無料メール配信 セミナー情報や非公開資料をメールでお届けします。